馬首を釘付け積雪をいぶかしみ
百合の根を蹄は知らず雪の馬
枯すすき汽車に乗れずよ鈍の汽車
父祖以来雪の小山田つみ上げし
寒造米の滝より始動して
雨垂の散つて芳醇寒造
水桶の杉は赤らむ寒造
つぶやくや米の別れの醪室
倉柄杓今年酒なる香を支ふ
山垣の襟を重ねて神楽笛
おほらかに神代はみだら里神楽
陰ありて神楽の女神足蹴あげ
冬至るべき青天の村の柚子
幾太郎眉しかめせし冬日教室
窯出しの木の間を撰りて冬日さす
窯出しに松の焚火を庭燎とす
さむき過ぎ越し窯守は冬よけれ
雪だるま犬も民話の中にあり
炙りたる十指にてふれ益子焼
冬暖かに四方山話渋茶攻め
白鳥の下りしオアシスは鴨の沼
白鳥来里の子を芦がくれにし
白鳥よ北はまだらの汚れ雲
病むときもある寒燕を巣くはして
越冬の燕浜松市にまぎる