和歌と俳句

木曽

子規
夏ながら 木曽の旅寝の 夜ぞ寒き のきば近くに 雲やゐるらん

子規
信濃なる 木曽の旅路を 人問はば ただ白雲の たつとこたへよ

目にちらり木曽の谷間の子規 子規

ほとゝぎす木曽はこの頃山つゝじ 子規

はらわたにひやつく木曽の清水哉 子規

夏菊や旅人やせる木曽の宿 子規

家ありや木曽の谷間に畑打つ 虚子

木曽に入りて十里は来たり栗の花 虚子

五月雨の夕雲早し木曽の里 虚子

木曽深し夏の山家の夕行燈 虚子

ありきながら桑の実くらふ木曽路哉 子規

昨日しぐれ今日又しぐれ行く木曽路 漱石

白旗の源氏や木曾の冬木立 漱石

子規
木曾山の 山の峡より 我行けば 笠の端わたる 五月雨の雲


木曾人の秋田のくろに刈る芒かり干すうへに小雨ふりきぬ


木曾人の朝草刈らす桑畑にまだ鳴きしきるこほろぎの聲


木曾人よあが田の稻を刈らむ日やとりて焚くらむ栗の強飯

木曽人は花にたがやす檜笠かな 蛇笏

木曾路ゆく我れも旅人散る木の葉 亜浪

茂吉
満ちわたる 夏のひかりと なりにけり 木曽路の山に 雲ぞひそめる

茂吉
おくやまの 岩垣ぶちを 小舟にて 人ぞ渡らふ 木曽路かなしも

木曽宿や岩魚を活かす筧水 野風呂

木曾谷に十二拍子のあり 青邨

山々に木曾のも終りけり たかし

迢空
雨霽れて 村はひそけきあしたなり。山々の眠り 深みゆくらむ

迢空
夜を徹めて 響くこだまか。木曽の谿深く宿りて、覚めて居るなり

起出でて木曽の朝寒ひとしほに たかし

木曾谷の奈落に見たる銀河かな たかし

木曾人は雨寒しとて夏炉焚く たかし

木曾谷の木魂の寒さ相よべり 楸邨

なつかしや木曽路の家の吊荵 たかし

片陰の宿へ入り来し木曽路かな たかし

端居せる家のここより木曽路なる 蕪城

牡丹にあひはげしき木曾の雨に逢ふ 多佳子

いづこにもいたどりの紅木曾に泊つ 多佳子

足袋買ふや木曾の坂町夏祭 多佳子

子へいそぐ木曽路の稲架照りかへし 楸邨

木曾谷の刈田をわたるひざしかな 楸邨

夕立つ山迫りてここは木曾の洗馬 秋櫻子

木曾谷は山女魚に飯も豊かなり 秋櫻子

木曽谷の日裏日表を解かず たかし

木曾谷に友等相会ふ蝉涼し たかし

木曾谷を一洗したる夕立晴 たかし

踊見し木曽の夜霧に中り病む たかし

秋涼し目覚め咳く木曽の宿 たかし

鰻簗木曾の夜汽車の照らし過ぐ 林火

木曾馬に山坂ばかり青胡桃 林火

木曾人や蚊遣を腰の畑仕事 林火

水打つて木曾谷の天青きこと 林火

踊りの灯木曾は檜山の立ちそそり 林火

木曾谷は幟立つ日と梅雨晴れぬ 悌二郎

木曾谷やの漂ふ日の出前 楸邨

一坂に沿うて一さと木曽の 爽雨

木曾の串餅とりて窓による 爽雨

代田水木曾の車窓に澄みつづく 爽雨

木曾五木かも夏山の駅に積む 爽雨

木曾案山子操るものの吹きいでて 静塔


信濃 浅間山 碓氷の山 更科・更級 千曲川 姨捨山 善光寺 蓼科 乗鞍岳 穂高岳 上高地 梓川 八ケ岳 諏訪湖 木曽川
金沢 浅野川 犀川 医王山 卯辰山公園 兼六園 成巽閣
布施の海 二上山 奈呉の海
糸魚川 市振 親不知 妙高 地獄谷 赤倉温泉 池の平 佐渡 順徳上皇史跡 外海府海岸
富士山 富士五湖
赤城山 佐野・狭野 利根川 榛名山 榛名湖 伊香保 妙義