和歌と俳句

人麻呂歌集
我が袖に霰た走る巻き隠し消たずてあらむ妹が見むため

後撰集 よみ人知らず
かきくらし霰ふりしけ白玉をしげる庭とも人の見るべく

後撰集 よみ人知らず
霰ふるみ山の里のわびしきはきてたはやすくとふ人ぞなき

匡房
人とはで 葎はやどを させれども 音するものは 霰なりけり

顕季
ひとめには 霰たばしる わが袖を 衣につつむ 玉かとや見む

俊頼
あれはてて むねもくもらぬ 宿なれば 霰ならでは もる人もなし

俊頼
いなうけし 霰なれども 程経れば さもあらぬ人の 袖濡らしけり

源顕仲
いでやなほ 人頼めなる 霰かな 玉と敷けども 見るほどもなし

源師頼
道絶えて 人もたづねぬ まきのとに 冬の夜すがら 霰おとなふ

祐子内親王家紀伊
かきくらし にはかにもふる あられかな みやまおろしの かぜにたぐひて

京極関白家肥後
いたまあらみ あられもるやは しらたまや よるのころもの うはぎなるらむ

続後撰集久安百首歌に 左京大夫顕輔
さらぬだに ねざめがちなる 冬の夜を ならの枯葉に 霰ふるなり

清輔
磯辺には 霰ふるらし あま人の かづくしらたま 数やそふらむ

俊成
さゆる夜におつればこほる涙こそ枕のもとの霰なりけり

千載集 俊成
月さゆるこほりのうへにあられ降り心くだくる玉川の里

千載集 良経
さゆる夜の真木の板屋のひとり寝に心くだけとあられ降るなり

西行
瀬戸渡る たななし小舟 心せよ 霰みだるる しまきよこぎる

西行
ただはおかで 枝を伝へる あられかな つぼめる花の 散る心地して

西行
音はせで岩にたばしるあられこそよもぎの窓の友となりけれ

西行
あられにぞものめかしくは聞えける枯れたる楢の柴の落葉は

寂蓮
まどちかき 椎の下柴 おとづれて みやまの里に 霰ふるなり

寂蓮
外山なる柴の編戸は風過て霰横ぎる松の音かな

鴨長明
杉の板を かりにうち葺く ねやの上に たぢろぐばかり 霰ふるなり

鴨長明
霰ふる あしのまろやの 板庇 ねざめもよほす つまにぞありける

定家
おとたえずあられ降りおく笹の葉の拂はぬ袖をなど濡らすらむ

定家
有馬山おろす嵐のさびしきにあられふるなり猪名のささ原

定家
霰ふるしづがささやよそよさらにひと夜ばかりの夢をやは見る

定家
あらしだにかごとがましきみ山邊に霰ふるなり嶺の椎柴

定家
信楽の 外山のあられ ふりすさび 荒れゆくころの 雲の色かな

定家
冬の日の ゆくかたいそぐ 笠やどり 霰ぐさば 暮れもこそすれ

霰まじる帷子雪はこもんかな 芭蕉

あられきくやこの身はもとのふる柏 芭蕉

琵琶行の夜や三味線の音霰 芭蕉

いかめしき音や霰の檜木笠 芭蕉

いざ子ども走ありかむ玉霰 芭蕉

石山の石にたばしるあられ哉 芭蕉

雑水に琵琶きく軒の霰哉 芭蕉

顔出してはつみを請ん玉あられ 嵐雪

霰にも怪我せぬ雀かしこさよ  杉風

雪雲の引のき際をあられかな 浪化

一しきり矢種の尽るあられ哉 蕪村

玉霰漂母が鍋をみだれうつ 蕪村

衛士の火のますますもゆる霰哉 一茶

能登殿の矢先にかかる霰哉 一茶

盛任が横面たたくあられ哉 一茶

一莚霰もほして有りにけり 一茶

ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる 一茶

霰ちれくくり枕を負ふ子ども 一茶

玉霰茶の子のたしに飛入ぬ 一茶

かさ守のおせん出て見よ玉霰 一茶

垣際のぱつぱとはしやぐあられ哉 一茶

灯蓋に霰のたまる夜店哉 一茶

三絃のばちで掃きやる霰哉 一茶

朝市の火入にたまる霰かな 一茶

良寛
夜もすがら草の庵に我れおれば杉の葉しぬぎ霰降るなり

曙覧
音きけばあないたやとぞうめかるゝ身を打ちたゝくあられならねど