和歌と俳句

伊勢

千載集・羇旅 基俊
あたら夜を 伊勢の浜荻 折りしきて 妹恋ひしらに 見つるかな

新古今集・羇旅 よみ人しらず
神風の 伊勢の濱荻 をりふせて たび寝やすらむ あらき濱邊に

新古今集・羇旅 嘉陽門院越前
いく夜かは 月をあはれと ながめきて 波にをりしく 伊勢の濱荻

新古今集・羇旅 宜秋門院丹後
知らざりし 八十瀬の波を 分け過ぎて かたしくものは 伊勢の濱荻

新古今集・羇旅 匡房
風寒み 伊勢の濱荻 分け行けば ころもかりがね 浪に鳴くなり

良経
君を祈る 時しもあれや 神風の 身にしみわたる 伊勢の濱荻

実朝
旅寝する 伊勢の浜をぎ 露ながら むすぶ枕に やどる月かげ

神垣やおもひもかけず涅槃像 芭蕉

蓬莱に聞ばや伊勢の初便 芭蕉

秋の風伊勢の墓原猶すごし 芭蕉

伊勢にても松魚なるべし酒迎 其角

鈴もげに伊勢路の端午けふの声 支考

商人の空音ゆたかやいせの春 去来

くれて行年のまうけや伊勢くまの 去来


宮路ゆく 伊勢の白子は 竹簾 古りにしやどの 秋蕎麥の花


伊勢の野は 秋蕎麥白き 黄昏に 雨を含める 伊賀の山近し


淺茅生の もみづる草に ふる雨の 宮もわびしも 伊勢の能褒野は

神風の伊勢路のに遊ぶなり 野風呂

注連杉に落花の風の吹きあたる 野風呂

とのゐして伊勢に昂ぶる虫聞かむ 青畝

伊勢神宮

何の木の花とはしらず匂哉 芭蕉

春めくや人さまざまの伊勢まいり 荷兮

春夏を内外に拝む若葉かな 野坡

神前の花に進める修交便 虚子

たふとさはましろなる鶏 山頭火

神杉やあまりちひさき秋の蝶 淡路女

朝霞宮路の松にいま下りつ 秋櫻子

かすみつつさらに翠の松垂るる 秋櫻子

花の奥は杉生のみぞ浄らなる 秋櫻子

御田植の笛澄みわたる息長に 秋櫻子

苗場とて潔めし早苗そよぎをり 秋櫻子

篝火沖天伊勢参道へ除夜の鐘 草田男

去年今年月の空をば日の宮へ 草田男

神風のつめたかりけり伊勢参 草城

御遷宮昔の伊勢の暗さなる 誓子

御遷宮万代守護の白鳥座 誓子

神路山

新古今集・神祇 後鳥羽院御歌
ながめばや 神路の山に 雲消えて ゆふべの空を 出でむ月かげ

新古今集・神祇 西行法師
神路山 月さやかなる 誓ありて 天の下をば 照らすなりけり

俊成
古巣いでて 心たかくも うつるなる 神路の山の うぐひすのこゑ

定家
照らすらむ 神路の山の 朝日かげ あまつくもゐを のどかなれとは

定家
神路山松の梢にかくる藤の 花のさかえを思ひこそやれ

続後撰集・神祇 実氏
神路山 さこそこの世を てらすらめ くもらぬ空に すめる月影

はだかにはまだ衣更着のあらし哉 芭蕉

身のや赤子もまいる神路山 其角

毬栗に関見返るや上路山 涼菟

余花もあらむ子に教へ行神路山 太祇

永き日や静かにまゐる神路山 子規