潦渡り走りぬ野分人
銀やけて月見えわかず秋扇
佇つときは頼りて二人秋袷
飽きし日を佇ちつゞけけり花芙蓉
庭に下りてホ句書いて来ぬ秋の暮
秋風や簀子上りし葛の蔓
新蕎麦に満月近くなりしかな
秋雨の子を遊ばする蓄音機
渡り鳥仰ぐや茱萸を食べながら
観菊や芝生の人に御会釈
秋草にとられたる手のあたゝかし
子の床によりて句作の夜寒かな
燈籠に母思ふ事しげしげと
母に吊る盆燈籠を消さじとぞ
浮き沈む舟限りなし影燈籠
あげ汐に廻りて来たり走馬燈
母歩く庭と思ひぬ盆の月
音もなき待宵の雨いたみけり
雨に剪りし芒香りぬ十三夜
灯して子とあそびけり初嵐
去る人と知らず小菊に文を書く
露草に祭の玩具落しけり