春待や草の垣結ふ縄二束
春待や峰の御坊の畳替
雀来て歩いてゐけり餅筵
いささかの金欲しがりぬ年の暮
寺灯りて死ぬる人あり大三十日
いささかの借もをかしや大三十日
俳諧の帳面閉ぢよ除夜の鐘
除夜の鐘撞き出づる東寺西寺かな
よく光る高嶺の星や寒の入り
美食して身をいとへとや寒の内
大寒や下仁田の里の根深汁
大寒やあぶりて食ふ酒の粕
棚畑のすみずみ冴えて見えにけり
遠山の雪に飛びけり烏二羽
屋根の雪雀が食うて居りにけり
道あるに雪の中行く童かな
斧揮つて氷を砕く水車かな
石段の氷を登るお山かな
煮凝にうつりて鬢の霜も見ゆ
寒行の提灯ゆゆし誕生寺
枯枝に足ふみかへぬ寒雀
寒鮒を突いてひねもす波の上