花火見に神田明神ありにけり
夕しほに朝しほに飛ぶ蜻蛉かな
朝顔や夜網に捕れし鯰共
昔麻布大山道の桔梗かな
地震あとの瓦礫の土や鳳仙花
梨剥くや筧の音に語り草
戸袋の守宮が通ふ葡萄かな
団栗や六角坂に富坂に
線香の煙の龍の夜寒かな
蜩や茂みの中は古き池
古刀根や鴨来そめたる秋の風
名月や甍に露を流すまで
草市や麻木へし折る膝頭
草市や蓮の巻葉をさながらに
草市や髭題目の小燈籠
暫くは浮葉のものゝ蜻蛉かな
長月や夜々の薫物貝の中
身に入むや喪の帷子の薄鼠
身に入むやつまみ菜沈むよべの汁
秋風やをちこち里の蔵白く
秋風や甘藷酒通す咽仏
月の隈逢瀬の会釈こぼしけり
去来忌や菊の白きを夜のもの
葛の葉の裏返すとや捨扇