和歌と俳句

野村喜舟

湯豆腐や又帰るべき夜の雪

鶺鴒の飛ぶを河とす枯葎

石蕗咲くや春夏秋冬花不断

落葉皆道祖神に走りけり

大年や鯛の荒煮の目玉よく

冬田来て詣づる人や国分寺

碁好き和尚懐炉を借りて戻らるゝ

をかしさや糸に連らなる懐炉灰

梟や石の鳥居に月照れば

鴛鴦や蓮華の相ありありと

鴛鴦や殿中どなた美しき

磧湯に馬を入れやる冬至かな

葛飾の鯉の黒さや寒の雨

武蔵野の椢の瘤や寒の雨

椿よき鉄の門扉や寒の雨

寒の雨牛王の鴉濡るゝかな

冬の水堰ある音をたてるかな

恥しの知らぬ英語や漱石忌

目の中におはす仏や冬籠

白足袋や大僧正の袈裟の下

白足袋や継もなかなか清浄に

雪を来しまらうど足袋を焙りけり

埋火に顔うつぶせは愁かな

埋火に薫ものゝあと匂ふかな

寒紅に鬢附油凍りけり

掛乞やをかしきまでに険しき目

木兎や寝面に風の吹きつけて

囮木兎日向に眠りかけにけり

木兎や己の声に耳たてゝ

古妻も出刃も海鼠も仏かな

草枯や石の狐の口長く

河面はさしひく汐や草枯るゝ

日当りに洗ひたてたる大根かな

寺が干す芋茎の後の大根かな

や赤城の神は火の中に

や崖下はよき日向ぼこ

や漁翁が鯉の美しき

時雨るゝや自然薯堀りの藪の中

虎河豚を喰ふ蘭学の書生かな

枯蓮や舟のくゞらぬ石の橋

枯蓮や有明月のすさまじく

枯蓮や泥の深さの烏貝

初冬や山の鴉は紫に

歳の夜や迎春香の名をめでゝ

北風や子の物干して賑はしく

北風や護国寺をさす霊柩車

芝原の石の影ある冬日かな

や築地の内の藪の音

や里の子遊ぶ九品仏

強く野茨は刺を尖りけり