和歌と俳句

冬籠り ふゆごもり

盆栽に梅の花あり冬ごもり 子規

神の代はかくやありけん冬籠 子規

ものうくて二食になりぬ冬籠 碧梧桐

冬ごもり親老いたまふ後ろかげ 虚子

冬籠る今戸の家や色ガラス 子規

一箱の林檎ゆゆしや冬籠 子規

雑炊のきらひな妻や冬籠 子規

冬ごもる人の多さよ上根岸 子規

日あたりのよき部屋一つ冬籠 子規

咲き絶えし薔薇の心や冬籠 子規

冬籠盥になるる小鴨哉 子規

耳とほき浮世の事や冬籠 虚子

書きなれて書きよき筆や冬籠 子規

信州の人に訪はれぬ冬籠 子規

新宅は神も祭らで冬籠 子規

病床やおもちや併べて冬籠 子規

左千夫
冬ごもり日をなつかしみ楽焼の素焼のもひに今朝薬掛く

電車通ふ度びの地ひびき冬籠 亞浪

盗まれし牛の訴訟や冬籠 碧梧桐

三軒家生死もありて冬籠 鬼城

縁側に俵二俵や冬籠 鬼城

がぶがぶと白湯呑みなれて冬籠 普羅

忘れし字妻に教はり冬籠 風生

街中にせゝらぎ聞くや冬こもり 石鼎

よき櫛や冬ごもりなる蜑をとめ 淡路女

窓前に枯れし大樹や冬こもり 石鼎

飲みくちのかはりし酒よ冬籠 万太郎

日の当る紙屑籠や冬ごもり 草城

叡山を隔つ障子や冬籠 草城

雨しみて幹の黒さや冬ごもり みどり女

冬ごもり書籍に床の歪み居り みどり女

子を持てばなめづる情に冬ごもり 蛇笏

冬籠日あたりに臥てただ夫婦 蛇笏

小夜ながら紅茶の時間冬籠 橙黄子

冬ごもる子女の一間を通りけり 普羅

火曜日は手紙のつく日冬籠 素十

何もかも文にゆだねぬ冬籠り 蛇笏

あけくれの酒食に飽かず冬籠り 月二郎

目の中におはす仏や冬籠 喜舟

冬ごもり未だにわれぬ松の瘤 不器男

かがやける障子の穴や冬籠 草城

冬ごもり障子ひらけば庭の景 草城

次の間へ漏れてゐる灯や冬籠 草城

一甕の華たくはへや冬籠 爽雨

胡桃突く鳥の嘴見ぬ冬籠 かな女

風船を居間に放ちて冬籠 波津女

押入れに棚をふやして冬籠 波津女

立ち出でゝ戻る日もあり冬籠 花蓑

香の名をみゆきとぞいふ冬籠 しづの女

冬ごもる簷端を雨にとはれけり 久女

きずがそのままあかぎれとなり冬籠る 山頭火

冬籠ハイネ冬物語などを読む 青邨

窓の扉にバラを描けり冬ごもり 青邨

冬籠書斎の天地狭からず 虚子

膳に今茶碗蒸のる冬ごもり 万太郎

何事も言はで止みなん冬籠 花蓑

夢に舞ふ能美しや冬籠 たかし

間借りして隣はひとり冬ごもり 占魚

無名庵に冬籠せし心はも 虚子

卓を据ゑ御佛を置けり冬籠 秋櫻子

心消し心灯して冬籠 夜半

一家みな病母につかへ冬ごもり 麦南

日当れば火桶もいらず冬籠 立子