和歌と俳句

藤袴 ふじばかま

古今集 敏行
なに人かきてぬぎかけし藤袴くる秋ごとに野べをにほはす

古今集 貫之
やどりせし人のかたみか藤袴わすられがたき香ににほひつつ

古今集 素性法師
主しらぬ香こそひほへれ秋の野にたがぬぐかけし藤袴ぞも

後撰集よみ人しらず
藤袴きる人なみや立ちながらしぐれの雨にぬらしそめつる

源氏物語・藤袴
おなじ野の露にやつるる藤袴哀れはかけよかごとばかりも

公実
秋は来て まだおもなれぬ 藤袴 野ごとに見れば ほころびにけり

匡房
ぬぎかけし ぬしはたれとも 知らねども ひとのにたてる 藤袴かな

国信
秋の野に むらむら見ゆる 藤袴 むらさきふかく たれか染めけむ

師頼
ぬしもなき ものとおもへど 藤袴 秋の野風に なるるなりけり

顕季
秋の野に 香さへ匂ほへる 藤袴 来て見ぬ人は あらじとぞおもふ

俊頼
ささ蟹のいかにかかれる藤袴たれを主とて人のかるらん

俊頼
染めかけて籬にさほす藤袴まだきも鳥の踏み散らすかな

源顕仲
ささがにの 糸のとぢめや あだならむ ほころびわたる 藤袴かな

仲実
野ごとにぞ ほころびにける 藤袴 あきのきるには たへぬなりけり

師時
秋ごとに たれきてみよと 藤袴 きぬがさ丘に にほふなるらむ

藤原顕仲
秋風に すそのかをらす 藤袴 たがともなしに わがぬしにせよ

基俊
秋風の ひにひに吹けば 藤袴 きる人なしに ほころびにけり

永縁
ぬしやたれ ぬふ人なしに 藤袴 野毎にみれば ほころびにけり

隆源
秋霧の 野毎にたてる 藤袴 たれかぬひけむ ほころびにけり

京極関白家肥後
立田山 ふもとににほふ 藤袴 たが着てなれし うつり香ぞこは

祐子内親王家紀伊
藤袴 たれきなれけむ なつかしき 香ににほひつつ 色はふりせず

前斎宮河内
秋霧や たちかくしけむ おぼつかな 野毎に匂ふ 藤袴かな

新勅撰集・秋 左京大夫顕輔
わぎもこが すそのににほふ ふぢばかま つゆはむすべど ほころびにけり

教長
藤袴 匂ひを風に たぐへてや 霧にたちどを 人に知らるる

千載集 崇徳院御製
秋ふかみたそかれ時のふぢばかまにほふは名のる心地こそすれ

俊恵
藤袴 ただ露ばかり 染むればや うすむらさきの 色に咲くらむ

俊恵
白露や あだにむすびし 藤袴 うちおくままに ほころびにけり

俊成
藤袴あらしたちぬる色よりも砕けてものは我ぞかなしき

西行
糸すすきぬはれて鹿の伏す野べにほころびやすき藤袴かな

定家
秋の来てほころびぬとやふぢばかま裾野の原の四方に匂へる

定家
霧の間にひとえだ折らむ藤袴あかぬにほひや袖にうつると

俊成
ふぢばかま草の枕にむすぶ夜は夢にもやがて匂ふなりけり

定家
ぬぎおきし形見も知らず藤ばかまあらしの風の色にまかせて

実朝
秋風になに匂ふらむ藤袴主はふりにし宿と知らずや

良寛
秋の野ににほひて咲ける藤袴折りておくらん其の人なしに

藤袴笠は何笠桔梗笠 子規

大原女の恋をきかばや藤袴 草城

藤袴白したそがれ野を出づる 鷹女

山のお日瞼にあつし藤袴 鷹女

藤袴手に満ちたれど友来ずも 鷹女