和歌と俳句

高浜虚子

前のページ< >次のページ

春寒や陶々亭の赤火鉢

海苔掻の女や波を逃げもして

粗末なる軒端のも咲きにけり

好もしく低き机やの間

春めくと思ひつつ執る事務多忙

油の目大きく二つ春の水

濡れてゆく女や僧や春の雨

風折の烏帽子の如きもの芽あり

失せてゆく目刺のにがみ酒ふくむ

人々は皆芝に腰たんぽぽ

たんぽぽの黄が目に残り障子に黄

しづしづとクローバを踏み茶を運ぶ

連翹の一枝円を描きたり

あやまつてしどみの花を踏むまじく

騒人にひたと閉しての寺

行き当り行き当り行く花の客

遠足も今は駆足池の端

美しき眉をひそめて朝寝かな

春惜しむベンチがあれば腰おろし