和歌と俳句

高浜虚子

前のページ< >次のページ

半蔀を上げてお茶屋や山櫻

今一つ中のお茶屋や山櫻

漕ぎ乱す大堰の水や花見船

石段を上り下りの智恵詣

虻落ちてもがけば丁子香るなり

おもむろに窓に入り来る柳絮かな

大空にあらはれ来る柳絮かな

草焼くや迷へる人に立つ仏

瀬の石に立てば春水にぎやかに

琴坂の左右や春水迸る

栞して山家集あり西行忌

宇治川の舟行飛燕頻りなり

竹籬にかかり連る落椿

半日を提げし土産のさくらもち

春灯の下に我あり汝あり

谷深く尚わたり居る落花かな

春潮といへば必ず門司を思ふ

宇治川をわたりおほせし胡蝶かな

蕗の薹の舌を逃げゆくにがさかな

東より春は来ると植ゑし梅

植木屋の掘りかけてある梅一樹

紅梅の紅の通へる幹ならん

沖の方曇り来れば春の雷

蜥蜴以下啓蟄の虫くさぐさなり

大試験山の如くに控へたり