和歌と俳句

河東碧梧桐

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

毎日に暦見る老が懐炉かな

榾崩れせし音朝に響きけり

枯葛は燃えてもいぶる粉炭かな

綿厚き蒲団に父孫妻子かな

白足袋にいと薄き紺のゆかりかな

帰り来ぬ人北風に立つ日かな

小野の道刈田の霜に日和かな

雪除の高さを牛舎三棟建つ

宝塔に檜の風のみぞれかな

冬の夜に火の見の下の焚火かな

煤流るる水と草原冬の月

船人は碇綱買ふ師走かな

火の患水の患も古暦

煤掃の捨てもやらざる枯しのぶ

桶落ちて立つ庖刀や年の暮

簀囲ひの魚の潜みや寒の雨

凧に霰降り来る曇りかな

打返し藁干す時の かな

森高う雨雪になりぬ静かさよ

雪掻いて礫酬いし門辺かな

鉢浅く水仙の根の氷りつく