脇僧の寒げに暗し薪能
薪能小面映る片明り
薪能の果てるや薪尽きる頃
笛方のかくれ貌なり薪能
山茶花にあるは霙の降る日かな
山茶花の花の田舎や納豆汁
蓮枯れて寺の紅葉もなかりけり
野施行や一本榎野に立てる
北風に糞落し行く荷馬かな
寒月に雲飛ぶ赤城榛名かな
木枯や叺捨てある新墾田
軒落ちし雪窮巷を塞ぎけり
亡き人の向ひをるよな火燵かな
簀囲ひの魚の潜みや寒の雨
野は枯れて蘆辺さす鳥低きかな
赤き実や桜が下の枯茨
寒燈の下や俳魔の影もなし
臘八の旦峨々たる声音かな
束ね藻の冬に雁来る磯田かな
短日やさそはれ出しかげ詣り
とき朝の花火の音や霜日和
思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇
日の出見て山下りし里の小春かな
底曇りの雲の動きや冬の海
枯るゝ菊みぞるゝ松になりにけり