啄木忌蜜柑の皮を灰皿に
鶴唳の春寒き水ひびきけり
風死して翼休める谷桜
藤散るや瀬音づくりに岩は老ゆ
麦踏をひとり見しのみ十円区
ぬかるみが柩車あやつる遅日かな
書架組めば春の雪嶺臠はす
靴裏に都会の固し啄木忌
花吹雪磁気みなぎらす変電所
茎立や海へ撓の飛行雲
鯛煮えて海峡はしる春の雷
鍵盤拭いて音かきまはす雪解風
潦あれば日があり卒業す
三月やモナリザを売る石畳
虚子死して草餅のかぐはし青し
遠天に雪の栗駒仔馬撫づ
白珠や寺道寂びて花馬酔木
経文の金泥燦と濃山吹
巣づくりの鳥影窓に朱唇仏
満腹や絮のたんぽぽ墓地に浮き
干パンツ抜けて田螺へ今の風
歯が鳴つて欠伸がしまる鳥雲に
薄暗き野寺に惚れる涅槃かな
木瓜咲くや歯と飯茶碗欠けもせで