和歌と俳句

源師頼

夏衣 たちきるけふに なりぬれば こころにしみし 春は忘れず

卯の花の 青葉も見えず 咲きぬれば 雪もて結へる 垣根とぞみる

ひかげ山 おふる葵の うらわかみ いかなる神の しるしなるらむ

なさけなく 過ぎにけるかな ほととぎす 待つ夕暮れは しばしとどまれ

かくれ沼に 生ふとはすれど あやめ草 たつねてぞ引く 長き根なれば

波たてる 田子の袂は そぼちつつ みなくちまつり 早苗をぞ取る

ともしすと さつき来ぬれば ますらをの いくよ山辺に たちあかすらむ

さみだれに 沼のいはがき 水超えて 真菰かるべき 方も知られず

さつき闇 吹き来る風の にほふにぞ 花たちばなは 人にしらるる

続後撰集・夏
草ふかき 浅茅まじりの 沼水に 蛍とびかふ 夏の夕暮れ

蚊遣火の けぶりうるせき 夏の夜は しづがふせやに 旅寝をばせし

をとめごが すがたの池の はちす葉は こころよげにも 花咲きにけり

たちどまる 衣の袖の 涼しきは 秋は氷室に やどるなりけり

夏の日も 泉の水に ことよせて かたへ涼しき 風ぞ吹きける

わぎもこが うちたれ髪の うちなびき 菅ぬきかくる 夏祓かな