和歌と俳句

阿波野青畝

紅葉の賀

籐椅子に低くとびゆく雲を見よ

塩田は絣の如し霧のひま

金毘羅の祭の面のまま歩む

もろこしを搗く臼の音の歩危の村

天嶮に月当りもし歩危下り

下野の野を行く水の澄みまさり

足許の奥の細みちにも落穂

みちのくの山なみ暗し崩れ簗

経筒に一時一劃秋深し

大蔵王時雨をとばし虹を張り

冬を待つ馬頭観世音一かたまり

鷹わたる蔵王颪に家鳴りして

那須の馬をあふぎし我を乗せ

木の実落つ実朝以下の墓無数

其処な門五山の一つ秋ふかし

お梶様ことお勝様秋ふかし

金屏の虎賓客をまじまじと

鎌倉高まりぬいざさらば

鏡餅弁天池の石となれ

寒くなる一方にして羽子の春

随身を気味わるく見て寒詣

雨の玉梅の蕾とこみあひて

ものの芽を風雨は育て且つ傷め

見おぼえの松が現れお山焼

すはと浮く天平雲かお山焼