和歌と俳句

水原秋櫻子

曇り日は光輪うまず白牡丹

十一面諸相にひびく秋の雨

慈悲相の一面照らふ薄紅葉

顔見世や口上木偶の咳ばらひ

やりすごす落穂二三や流し釣

瀬にのりて落穂追ひゆく蝗あり

池へだて共に映れり落葉焚

初雪に離亭の往き来絶えにけり

大霜の甘藷穴の甘藷届きける

冬鯊や火桶たのみの一人釣

綿虫やきのふうづこに今日ここに

綿虫のおのおの行手ある如し

大霜の茅葺なれば堂きびし

竹外の一枝は霜の山椿

寒木瓜や老のただしき心電図

草餅や東歌にはのこらねど

春来ぬと風憂かりけりヒヤシンス

畦いたく欠けし彼方に土筆籠

初音せり苗木市立つうしろより

淡雪や春蘭咲ける石の前

蛤のひらけば椀にあまりけり

来て見れば蜆籠積む歌枕

人麿の詠みし浦曲の蜆籠

潮一縷のこす干潟や蜆舟

浦波に虹立ち鮒は乗込めり