和歌と俳句

松本たかし

卯の花と其に似し花と谷間ゆく

緑蔭の天井に日の砕け散り

幹高く大緑蔭を支へたり

人の香の人を包めり梅雨暗し

流水に草の小島や蛍待つ

島の燈か非ず鯖火よ波がくれ

烏賊火もゆ華やかに燃ゆ音もなし

避暑人も町人も来る大湯あり

葭切や竝び静もる釣人に

朝顔の双葉の落す影正し

時もなく籠り暮しぬ梅雨暗し

濡れ光る大芭蕉あり梅雨暗し

徐ろにがはびこるけはひあり

白絣肌にまとひて夏桔梗

さらさらと肌につかずよ白絣

花園の西日に蝶の散らばれる

花びらを巻いて薔薇の尖るかな

白薔薇の花の尖りの弛みたる

石卓の肌理滑らかに紅薔薇

出刃の背を叩く拳や切る

城壁を梅雨晴の蝶又のぼる

空濠の草の夏蝶心あれや

鵜を語る言葉しづかの鵜匠かな

鵜匠鵜を調べゐる間を暮色かな

逸り鵜を騒がず遣ふ早瀬かな