和歌と俳句

富安風生

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

老夫婦二階住して更衣

更くる夜のひそかにうるむ梅雨の望

掌に孫よりもらふ天道蟲

緑蔭へ没るる荘へ濡るる径

白地着て痩脛鶴のごとくなり

菖蒲田の径の乾くに篠の角

瀧煙肺腑に沁みて腥し

尋常に林泉濡るる夏の雨

若さとはわりなく妬し青芒

縷のごとく初蚊の声のひきにけり

白といふ厚さをもつて朴開く

天気図の皺くしやくしやに梅雨くらし

郭公を待てば応ふるはるかかな

郭公のさも郭公といふ遠さ

万緑の中富士とわが一対一

ふちどれる紅の滲みてやぶれがさ

籐椅子に光陰過ぐる意味なき意味

野牡丹の一日の命けさあえか

働くよ勤勉は美徳ならずとよ

猫は哲学者新樹の雨に端居して

空蝉を愛し人間にも飽かず

山蟻は読むものを踏みためらはず

群青をもて七月を塗りつぶす

白牡丹の白を窮めし光かな

一点の金蠅をゝと朴若葉

緑蔭の深さ憩ひを切に恋ふ

夏芝居市井の悪は美しき

明けしぶる梅雨さへ心あるごとし

避暑荘の何一つ不足なき不足

夕がほの咲き揃ふ刻を待ちにけり