和歌と俳句

富安風生

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

花屑に口開く鯉や夏めきて

盥の色に変りゆく鯉や梅雨の土間

百日紅地より分れて二幹に

梅雨に入る畳あをあをと大寺かな

お山開きし甲州街道となりにけり

の葉の小さきもろさや茅の中

柿若葉重なりもして透くみどり

風蘭の花垂るる簷や遠雷す

夏川や榎をかぶる渡船小屋

粽笹桶に漬けある青さかな

口寄せてまひまひ憩ふ三つかな

真向ひにぢつととまれる金魚かな

蜘蛛の子の皆足持ちて散りにけり

薔薇の花一片散りし四片かな

病葉ををりをり降らし木下闇

夕闇に浮いて定かや蓮一葉

一つ浮く蓮の浮葉に彳めり

提灯やこの角からが祭町

裏庭の柏大樹や柏餅

桶の水浅く揺らるる金魚かな

大雨の軒端となりぬ釣荵

を見る籬の外の街の音

河骨の高き莟を上げにけり

若楓枝を平に打重ね

立葵咲きのぼりたる櫺子かな

裏山へ咲きのぼりたる四葩

門口を山水走る菖蒲かな

杜若汀草にも咲きまじり