和歌と俳句

藤原仲実

白雲の 八重の遠なる 国人も 今日のみあれに あはぬあらじな

時といへば まがねも溶くる 夏なれや なほちぎれかし 蝉の羽衣

百済野の ちがやが下の 姫百合の ねどころ人に 知られぬぞ憂き

常夏の これにしく花 無かりけり 籬に咲ける 大和撫子

ふりつみし 雪にこころの 通へばや 扇の風の 涼しかるらむ

夏の日も 安の河原の 柳かげ 吹きこす風は 下ぞ涼しき

大原や おぼろの水に ゆきふれば 夏は遠なる ものにぞそありける

いかにして 燃ゆるうちにも 入りぬらむ 思ひに身をも かふる虫かな

おちくだる 鵜舟の篝 あかければ 夜川の底も 澄みまさりけり

夏草の しげみに掛くる せこ縄に もるる牡鹿に あひはづれつつ

あづまぢや 今朝たち来れば 蝉のこゑ 高師の山に 今ぞ鳴くなる

もしもやと 思ひながらに こたふれば くせと水鶏の 人謀るなり

秋立ちし その夜の空は 涼しくて なほ水無月の けしきなるかな

ゆふだちや たらちねならむ 濡れ顔も なほなつかしき をみなへしかな

思へども 憂きことしげき 秋風は 身にしむばかり 悲しかりけり

彦星の 岩枕して さ寝る夜は 霧たちこめよ 明けはあくとも

澄みのぼる 光の清き 秋しまれ しなへうらぶれ 月を見るかな

けふことに 菊を薬と する人は 千歳のなかば 過ぐといふなり

まろ寝する 長月の夜の 久しさは 鴫なきぬとて 頼まれもせず

いくとせを 過ぐし来ぬらむ 秋の夜の ありあけの月を わが友にして

来る人も なきあばら家の 柴の戸は 峰の嵐に まかせてぞみる

秋の夜の 稲葉の露に 稲妻の 光をやどす 程はわが身か