和歌と俳句

千載和歌集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

俳諧歌

道命法師
あやしくも花のあたりに臥せるかな折らばとがむる人やあるとて

源俊頼朝臣
卯の花よいでことごとしかけ島の波もさこそは岩を越えしか

道因法師
けふかくるたもとに根ざせあやめ草うきはわが身にありと知らずや

橘俊綱朝臣
ともしして箱根の山に明けにけりふたよりみより逢ふとせしまに

江侍従
夏のうちははた隠れてもあらずしておりたちにける虫の声かな

輔仁親王
秋くれば秋のけしきも見えけるを時ならぬ身となににいふらん

藤原為頼朝臣
朝露を日たけて見れば跡もなし萩のうら葉に物や問はまし

花園左大臣家小大進
つばな生ひし小野のしばふの朝露を貫きちらしける玉かとぞみる

僧都範玄
おちにきと語らば語れ女郎花こよひは花のかげにやどらん

賀茂政平
暮の秋ことにさやけき月かげは十夜にあまりて三夜となりけり

顕昭法師
板びさしさすやかや屋のしぐれこそ音し音せぬかたは分くなれ

藤原基俊
笛竹のあなあさましの世の中やありしやふしの限りなるらん

源俊頼朝臣
したひ来る恋のやつこの旅にても身のくせなれや夕とどろきは

待賢門院堀河
逢ふことの歎きのつもる苦しさを負へかし人のこりはつるまて

良喜法師
人の足をつむにて知りぬ我がかたへ文おこせよと思ふなるべし

空人法師
おそろしや木曽のかけぢの丸木橋ふみみるたびに落ちぬべきかな

心覚法師
笛竹のこちくと何におもひけんとなりに音はせしにぞありける

道因法師
八橋のわたりにけふもとまるかなここに住むべき身かはとおもふに

安性法師俗名時元
つらしとてさてはよもわれ山がらす頭は白くなる世なりとも

源俊頼朝臣
かみにおける文字はまことの文字なれば歌もよみぢを助けざらめや

赤染衛門
けふもまた午の貝こそ吹きつなれ羊の歩み近づきぬらん

空也上人
極楽ははるけきほどと聞きしかどつとめていたるところなりけり