高浜虚子
古寺を燈籠明りにたづねけり
はじまらん踊の場の人ゆきき
大文字待ちつつ歩く加茂堤
新涼や精進料理あきもする
仲秋や月明かに人老いし
御簾几帳吹きゆがめたる野分かな
萩を見て暫くありておとなひぬ
月の坂高野の僧に逢ふばかり
遅月の山を出でたる暗さかな
清閑にあれば尽き出づおのづから
杭に繋ぐ一片舟や月の海
楼の月柱にそひて昇りけり
提灯を高く上げ見る夜霧かな
蜻蛉とぶ紀の川広き眺かな
秋天の下に浪あり墳墓あり
豊年の田の面の案山子沈み居り
柚味噌にさらさらまゐる茶漬かな
料理屋に舟つなぎあり小門の秋
草市や一からげなる走馬燈
草の戸の残暑といふもきのふけふ
新涼や仏にともし奉る
女出て野分の門をとざしけり
秋の灯や世を宇治山の頂に
萩叢の一枝月にそびえたり
萩刈りて蟲の音細くなりにけり
遊船の舳揃へて月を待つ
ふるさとの月の港をよぎるのみ
はなやぎて月の面にかかる雲
枝豆を喰へば雨月の情あり
湖水より霧立ちのぼるばかりなり
熔岩の上を跣足の島男
秋晴に島のをとめの手をかざし
手をかざし祇園詣や秋日和
秋風に草の一葉のうちふるふ
茸山やむしろの間の山帰来
ふみはづす蝗の顔の見ゆるかな
山田守る案山子も兵兒の隼人かな
御室田に法師姿の案山子かな
聞きしよりあまり小さき柿の家
弁当に拾ひためたる木の実かな
旅笠に落ちつづきたる木の実かな
われが来し南の国のザボンかな