和歌と俳句

続後撰和歌集

前内大臣家良
さくら花 おちても水の あはれなと あだなる色に 匂ひそめけむ

正治百首歌奉りけるとき 式子内親王
今はただ 風をもいはじ よしの川 岩こす花の しがらみもかな

左近中将公衡
みぎはには みねの桜を こきとめて 雲に浪こす 志賀の浦風

郁芳門院安芸
みなかみに 桜ちるらし よしの川 いはこす波の 花とみえつつ

八條院高倉
さきもあへず 枝にわかるる さくら花 いはばやしらむ おもふ心も

土御門院御製
宮木守 なしとや風も さそふらむ 咲けばかつ散る 志賀の花苑

入道前太政大臣道家
ふりにける 跡だにつらき 春風に 志賀の花園 あれまくもをし

千五百番歌合に 後久我太政大臣通光
まがふとて いとひし峰の しら雲は 散りてぞ花の かたみなりける

順徳院御製
はなとりの ほかにも春の ありかほに かすみてかかる 山の端の月

小式部内侍
みてもなほ おぼつかなきは 春の夜の かすみをわけて いづる月影

皇太后宮俊成女
ながむれば わが身ひとつの あらぬ世に むかしに似たる 春の夜の月

源俊平
月影に むかしの春を おもひいでて わが身ひとつと たれながむらむ

藤原信実朝臣
今はまた 花のかげとも 頼まれず 暮れなばなげの 春の日數に

躬恒
なくとても 花やはとまる はかなくも 暮れゆく春の うぐひすのこゑ

亭子院歌合 延喜御製
水底に 春やくるらむ みよしのの よしののかはに かはづ鳴くなり

土御門院御製
波かくる 井手の山吹 さきしより をられぬ水に かはづなくなり

入道二品親王道助
吉野川 いはでうつろふ 山吹に 春の日數を しらせがほなる

前中納言定家
やまぶきの 花にせかるる おもひかは いろのちしほは 下に染めつつ

延喜十七年、歌奉れと仰せられけるに 貫之
流れゆく かはづなくなり あしひきの 山吹の花 今や散るらむ

後鳥羽院御製
かはづなく あかたのゐどに 春くれて 散りやしぬらむ 山吹の花