和歌と俳句

続後撰和歌集

雑歌

藤原清輔朝臣
をしむ身ぞ けふともしらぬ あだにちる 花はいづれの 世にもかはらじ

源兼朝
ななそぢの 春をわが身に かぞへつつ ことしも花に 逢ひみつるかな

大峰にて花を見てよみ侍りける 静仁法親王
世をそむく 吉野の春の 宿なれば 身を捨ててこそ 花に馴れぬれ

雅成親王
花もまた ながき別れや 惜しむらむ 後の春とも 人をたのまで

建保四年百首歌奉りける時 入道前摂政左大臣道家
たらちねの 親のいさめの 絶えしより 花にながめの 春ぞへにける

藤原教定朝臣
ふるさとに のこる桜や くちぬらむ 見しより後も 年はへにけり

実方朝臣
かつら川 かざしの花の かげみえし きのふの淵ぞ けふはこひしき

藤原親継
うつろはば わすれがたみの かざしかな さすがになれし 山吹の花

賀茂幸平
老ぬれば いとど春こそ をしまるれ 今いくとせか 花もあひみむ

正三位知家
後にまた あひみむことも たのまれず 身も老らくの 春のわかれは

右兵衛督基氏
いにしへに わが身の春は わかれにき なにかやよひの 暮はかなしき

法印隆弁
富士のねは さきける花の ならひにて なほ時しらぬ 山桜かな

権大納言長家
はぐくみし 昔の袖の こひしさに はなたちばなの 香をしたひつつ

御返し 上東門院
たちばなの にほひばかりも かよひこば いまもむかしの かげはみてまし

従二位家隆
老ぬるは あるもむかしの 人なれば 花橘に 袖の香ぞする

藤原孝継
枕とて むすぶばかりぞ あやめ草 ねぬにあけぬる 夏の夜なれば

正三位知家
身はかくて うきぬの池の あやめ草 ひく人もなき ねこそつきせね

堀河院中宮上総
思ひやれ ほすかたもなき 五月雨に うきめかりつむ あまの苫屋を

平長時
水まさる 難波入江の 五月雨に あしべをさして かよふ舟人

信阿法師
いたづらに おいその杜の ほととぎす ただいにしへを しのびねぞなく

寛平御時きさいの宮の歌合歌 よみ人しらず
かりそめの 世やたのまれぬ 夏の日を などうつせみの なきくらしつる

平泰時朝臣
あけぬとも あまのかはぎり たちこめて なほ夜のこせ 星合の空

中原師員
天つ風 なほふきとぢよ 七夕の 明くるわかれの 雲の通ひ路

寂蓮法師
身をつめば 草葉にいかで こととはむ なにゆゑかくは おける露ぞと

参議定経
やまがつの 柴のそでがかき 朝がほの 花ゆゑならで 誰かとはまし

入道親王道覚
秋はなほ 鹿なく時と 思ひしに ただ山里の 夕ぐれの空

入道二品親王道助
ちぎりおく みやまの秋の あかつきを なほうきものと 鹿ぞなくなる

僧正行意
かへりこむ 程をばいつと しらつゆの すがるなく野に 秋風ぞふく

大納言通方
夢よりも なほはかなきは 秋の田の ほなみの露に やどる稲妻

従二位家隆
老ぬれば さらぬわかれも 身にそひぬ いつまでか見む 秋の夜の月