和歌と俳句

飯田蛇笏

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

一管の笛にもむすぶ飾りかな

雲ふかく蓬莱かざる山廬かな

わらんべの溺るるばかり初湯かな

山坂や春さきがけの詣で人

春浅き山の貯水池舟泛ぶ

大和路や春立つ山の雲かすみ

春宵の枕行燈灯を忘る

やまぐにの古城にあそぶ余寒かな

温泉げむりに別府は磯の余寒かな

春さむく尼僧のたもつ齢かな

きさらぎの門標をうつこだまかな

きさらぎの一夜をやどる老舗かな

啓蟄のいとし兒ひとりよちよちと

別れんとかんばせよするかな

夜をこめて東風並みひびく枕かな

春霜や東行庵の片びさし

古き代の漁樵をおもふかな

扇山むら雲すぐる雪解かな

騒人や凍解ふみて山登り

月影に種井ひまなくながれけり

草萌や詣でて影す老の者

春泥に影坊二つあとやさき

渓流のをどる日南や竹の秋

朴芽だつ山おもてなる嵐かな

ゆく雲に野梅は花のなごりかな

草原や花うるみたる梅一樹

をりもちて木瓜ちりつづくみづ枝かな

神山や風呂たく煙に遅ざくら

深山みち風たつ花の名残りかな

ちる花のあはただしさよ昨日今日

大陶壺さす花もなく梅雨入りかな

雲ふかき筍黴雨の後架かな

大南風をくらつて尾根の鴉かな

峡とほく雲ぬく峯や日の盛り

夏山や常山木の揚羽鴉ほど

夏山の葛風たゆるときのあり

深草のゆかりの宿の端午かな

なつまけの足爪かかる敷布かな

雲水もともに假臥や青すだれ

月さして燠のほこほことを焼く

蟻いでて風薄暑なる杣の路

たかんなをさしかつぎしてつゆげしき

風波をおくりて深き蓮の水

葉裏よりおちたる蜘蛛や蓮の水

七夕のみな冷え冷えと供物かな

梶の葉に二星へそなふ山女魚

草市の人妻の頬に白きもの

秋たつや川瀬にまじる風の音

口紅の玉蟲いろに残暑かな

閼伽桶に秋暑の花のしづみけり

宵闇や竃火に遠き蔵びさし

山なみに高嶺はゆがむ秋の空

くづれたる露におびえて葦の蜘蛛

山びこに耳かたむくる案山子かな

磐石をはしれる水の石たたき

折りとりて花みだれあふ野萩かな

浪々のふるさとみちも初冬かな

極月やかたむけすつる桝のちり

極月の竃火みゆる巷かな

常盤木の葉のてらてらと冬日かな

枚岡の神代はしらず雪曇り

雪ふかく足をとどむる露井かな

北風やほとけの足のぶうらぶら

松風にきき耳たつる火桶かな

温石の抱き古びてぞ光りける

鰒鍋や酔はざる酒の一二行

ちりひぢの袖のふるびや寒念佛

寒鯉のあらはの鰭や古盥

樹のうろの藪柑子にも實の一つ

見下して瀧つぼふかき冬木かな