和歌と俳句

飯田蛇笏

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

こころよき炭火のさまや三ケ日

ゆく秋やかかしの袖の草虱

とりいでてもろき錦や月の秋

はつ嵐真帆の茜に凪ぎにけり

琴の音や芭蕉すなはち初嵐

炊ぎつつながむる山やの音

落し水鳴る洞ありて吸ひにけり

はつ汐にものの屑なる漁舟かな

秋川や駅にまがりて船だまり

酒肆を出て蘆荻に橋や秋の川

秋海のみどりを吐ける鳴戸かな

茄子畑に妻が見る帆や秋の海

秋海のなぎさづたひに巨帆かな

くれなゐのこころの闇の冬日かな

爐開きのほそき煙りや小倉山

住吉の道のべの宿や爐をひらく

高浪に千鳥帯とてつづきけり

汐くみにきて遠冨士にちどりかな

みづどりにさむきこころをおほひけり

書初や草の庵の紅唐紙

手毬かがるひとりに障子日影かな

うたたびやつけばもつるるの絲

手毬つく唄のなかなるお仙かな

墓松に玉蟲とるや秋近く

庵出る子に松風のほたるかな

月光に燭爽かや灯取蟲

山雲の翔りて咲けるぼたんかな

牡丹しろし人倫をとく眼はなてば

逆友を訪ふ岡晴れぬ青銀杏

瓜畑を展墓の人や湖は秋

江上に月のぼりたる夜霧かな

杣の戸をしめきるの去来かな

燕去つて柝もうたざる出水かな

なんばんをくらふ蟲とて人の影

炉ほとりの甕に澄む日や十二月

藪伐れば峰のこだます寒さかな

浦人に袈裟掛け松の小春かな

針売も善光寺みちの小春かな

船よせて漁る岸の冬日かな

湯屋出づるとき傘のみぞれかな

埋火や倚廬月あげて槻の枝