和歌と俳句

続後撰和歌集

十一

藤原清輔朝臣
高砂の をのへの風や さむからむ すそのの原に 鹿ぞ鳴くなる

後朱雀院いまだみこの宮と申しける時、聞鹿声 權大納言長家
妻こふる 鹿ぞ鳴くなる をぐら山 みねの秋風 さむく吹くらし

千五百番歌合に 後鳥羽院御製
日影さす をかべの松の 秋風に 夕ぐれかけて 鹿ぞ鳴くなる

建保四年内裏百番歌合に 従二位家隆
あしひきの 山のしづくに たちぬれて 妻こひすらし 鹿ぞ鳴くなる

入道前摂政家 秋卅首歌中に 前関白左大臣
秋風に 妻こひすらし あしひきの 山の尾上の さをしかのこゑ

太上天皇(後嵯峨院)
秋の夜の ながき思ひや 通ふらむ おなしねざめの さをしかのこゑ

中納言資季
ひとりねは ながきならひの 秋の夜を あかしかねてや 鹿も鳴くらむ

藤原信実朝臣
秋風に 妻まつ山の 夜をさむみ さこそをのへの 鹿は鳴くらめ

藤原経定朝臣
をぐら山 くるる夜ごとに 秋風の 身にさむしとや 鹿の鳴くらむ

源資平朝臣
秋くれば 千々におもひの 長き夜を 月にうらみて 鹿も鳴くなり

藻壁門院少将
かれはてむ のちまでつらき 秋草に ふかくや鹿の 妻をこふらむ

建保二年、秋十首歌奉りける時 前中納言定家
高砂の ほかにも秋は あるものを わがゆふぐれと 鹿は鳴くなり