和歌と俳句

藤原良経

院第二度百首

三島江やしげりはてぬる葦の根の一夜は春を隔てきにけり

鶯のひとりかへれる奥山に心あるべき遅櫻かな

新古今集・夏
有明のつれなく見えし月はいでぬ山ほととぎす待つ夜ながらに

須磨の浦の波にをりはへ降る雨に汐たれ衣いかに干さまし

時しあれば花散る里の軒の雨におのが皐月の鳥のひとこゑ

とぶとりの飛鳥の里のほととぎす昔のこゑに猶や鳴くらむ

かささぎの雲のかけはし程やなき夏の夜わたる山の端の月

真葛原たままく葛やまさるらむ葉に置く露に蛍とぶなり

水錆江の菱の浮葉に隠ろへてかはづ鳴くなり夕立の空

塵をこそ据ゑじとせしが独り寝る我がとこなつは露も拂はず

山姫の滝の白糸繰りためて織るてふ布は夏衣かも

松風の拂ふ汀のはちす葉に清き玉ゐる夏の夕暮

ひぐらしの鳴くねに風を吹き添へて夕日すずしき岡のべの松

荻原や聲も穂にいでぬさを鹿の深く夏野にそよぐなるかな

たなばたの天の河原に恋ひせしと秋をむかふる禊すらしも

新古今集・秋
深草の露のよすがを契にて里をば離れず秋はきにけり

おほかたの夕べはさぞと思へども我がために吹く荻のうはかぜ

白露も色染めあへぬ立田山まだ青葉にて秋風ぞ吹く

旅人の入る野の尾花たまくらに結びかはせる女郎花かな

さを鹿の啼きそめしより宮城野の萩の下露置かぬ日ぞなき