和歌と俳句

藤原良経

てる月の影にまかせて小夜千鳥かたぶく方に浦つたふなり

山川の氷柱のとこにすむのおのが羽ぶきにそふ嵐かな

花とみするつま木の雪のいつはりを負ひてぞかへる冬の山人

深草や鶉もすまぬ枯野にて跡なき里を埋む白雪

野中なる葦のまろやに秋過ぎてかたぶく軒に雪おもるなり

うかりけるまだ山深きやどもあらば人をも訪はむ雪のあけばの

雪折れの峰の椎柴ひろふとて跡みせそむる冬の山里

三笠山むかしの月を思ひ出でてふりさけみれば峰の白雪

雪しろき四方の山辺を今朝みれば春のみ吉野秋の更科

つれなくは君もや訪ふと思ひつる今朝の雪にもつひにまけぬる

わがやどの庭のあとにもつれなくて訪はむ心の深さをぞみる

みやこには時雨しほどと思ふよりまづこの里は雪のあけばの

かさねても人待つ庭のけしきかな雪にやどれる冬の夜の月

下折れの竹のひびきに散る雪を払ふとすれど袖ぞ寒けき

新勅撰集
さびしさはいつもながめのものなれど雲間の峰ののあけぼの

ゆく年の流るるかげは速けれど折りしも閉づる谷川の水

世の中は春のとなりになりぬれど垣根のほかもおなじ白雪

雪つもる梢に雲は隔つれど花にちかづくみよしのの山

あけぬより春のかすみも立ちやせむ今宵は鎖すな白河の関

よにすめば早くも年の暮るる

かな心の水はかつこほれども

鹿のたつ森のこかげの唐錦ふきしく風は神のまにまに

むらくもに遅れ先立つ夜半の月しらず時雨の幾めぐりとも