和歌と俳句

正岡子規

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

蚊帳釣りて書読む人のともし哉

暁や白帆過ぎ行く蚊帳の外

火串消えて鹿の嗅ぎよるあした哉

贈るべき も持たずうき別れ

夏羽織われをはなれて飛ばんとす

ふるさとや親すこやかに の味

夏痩や枕にいたきものの本

板敷や昼寐をめぐる山の蟻

世の中の重荷おろして昼寐

ことづてよ須磨の浦わに昼寐すと

雨乞やをさな心におそろしき

茶屋ありや山辺の水の心太

清水の阪のぼり行く日傘かな

古庭や水打つ夕苔くさき

水打て石燈籠の雫かな

湖に足ぶらさげる涼みかな

御仏も扉をあけて涼みかな

痩骨の風に吹かるる涼みかな

絶えずしも白雲おこる氷室哉

雨雲の烏帽子に動く御祓

甲板に寐る人多し夏の月

夏の月提灯多きちまた

ころしもやけふも病む身にさみだるる

夕立や砂に突き立つ青松葉

薫風や裸の上に松の影

岡の上に馬ひかえたり青嵐

雲の峰白帆南にむらがれり

夕栄や月も出て居て雲の峰

旅人の兎追ひ出す夏野

絶壁の巌をしぼる清水

一口に足らぬ清水の尊さよ

夏山や万象青く橋赤し

日本の国ありがたき青田

山門や青田の中の松並木

説教にけがれた耳を時鳥

古池や翡翠去つて魚浮かぶ

打てしばらく安し四畳半

是非もなや足をのさす写し物

灯ともすやの声さわぐ石燈籠

名も知らぬ大木多し蝉の声

着物干す上は鳴く一の谷

鳴きやめて飛ぶ時の見ゆる也

次の夜は痩せたり籠の中

飛ぶ背戸の小橋を渡りけり

孑孑や汲んで幾日の閼伽の水

孑孑や須磨の宿屋の手水鉢

まひまひは水に数かくたぐひ哉

夕暮れの小雨に似たり水すまし

蝸牛や雨雲さそふ角のさき

満山の若葉にうつる朝日哉